サービスを開設する

オンライン講座を始めてみたい方必見!おすすめプラットフォーム5選

オンライン講座のおすすめプラットフォーム

新型コロナウイルスの流行により自粛生活を余儀なくされ、リモートワークに移行する企業が増えたりなど、オンラインへのシフトが急激に加速しました。レッスン・スクール系の事業も例外ではなく、おうち時間の充実を図るためや、おうちでのスキマ時間を利用してスキルアップに繋げるために、オンライン講座を受講してみたい人が増えているんです。

そこで、
「今までオフラインでサービス提供してきたけど、オンライン講座もサービス展開してみたい」
「オンライン講座の開講に興味がある」
とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、中には、
「オンライン講座をどのように始めればいいのかわからない」
「オンライン講座のプラットフォームがたくさんあって、どれがいいのかわからない」
といった疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、

  • オンライン講座の特徴やメリット
  • オンライン講座のプラットフォームを選ぶポイント
  • おすすめのオンライン講座プラットフォーム

などを紹介していきます。

ぜひ、オンライン講座を始める際の参考にしてみてください。

1 オンライン講座とは

オンライン講座はインターネット回線を利用し、オンライン上で受講ができる講座のことです。インターネット環境と、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスがあればどこでも受講できるのが特徴です。

オンライン講座は、スキマ時間を利用して受講できるのがメリットといえます。また通常の講座であれば、講座が開催される会場へ行かなければなりませんが、オンライン講座であれば移動の必要がありません。移動時間が削減できることも、オンライン講座の魅力です。

1-1 オンライン講座の2つのタイプを知ろう

便利で魅力的なオンライン講座ですが、実は以下の二つのタイプに分かれます。

  • リアルタイム方式
  • オンデマンド方式

それぞれについて、詳しく紹介します。

・リアルタイム方式

リアルタイム方式は、決まった時間にオンライン講座にアクセスし受講するものです。テレビ番組でいえば「生放送」にあたります。「Webセミナー」、略して「ウェビナー」などと呼ばれることもあります。

オフラインの講座と同じように、講師の話をリアルタイムで聞くことができ、受講者の様子も講師側に伝わります。そのため講師・受講者間の双方向のコミュニケーションが取れるのが、リアルタイム方式の最大のメリットです。

わからないことがあればその場で質問できるので、疑問点をすぐに解消できたりします。講師側も、受講者の理解状況などを確認できるのが、リアルタイム方式のオンライン講座の強みです。

デメリットは、受講者がオンライン講座の開催される日時にスケジュールを合わせなければいけないことです。また、インターネットの接続不良などでオンライン講座が受けられなくなったり、講師側に不具合が発生した場合に、リスケになる可能性があることもデメリットといえます。

リアルタイム方式は、おもに単発で開催されるオンライン講座であることが多いです。オンライン講座が開催されるごとに都度予約をし、受講するという形式になります。

・オンデマンド方式

オンデマンド方式はあらかじめ収録しておいたオンライン講座を、受講者が視聴するという形式のものです。テレビ番組でいえば「録画放送」にあたります。

オンデマンド方式の最大のメリットは、いつでも好きな時間にオンライン講座が受けられることです。決められた時間にスケジュールを合わせる必要がないので、受講者の都合がいいタイミングでオンライン講座を受けられます。
また、通信不良などでオンライン講座が視聴できなくなっても、回線状況が回復したあとに、同じ箇所から視聴を再開できるのもメリットです。さらに、何回も見直しができるので、復習がしやすいのも強みといえます。

講師側のメリットとしては、撮影してあとから編集・修正ができるため、満足のいくオンライン講座ができるまで作成を何回もやり直すことが挙げられます。受講者がわかりやすいようにテロップなどの編集を行うことで、オンライン講座の質を上げることができるのもポイントです。一度オンライン講座を作成・販売すれば、講座ごとに集客してサービス提供をする必要がないため、時間外収益が生まれたりなどのメリットがあります。

オンデマンド方式のデメリットは、講師・受講者の双方向のコミュニケーションが取れないことです。基本的に質問はメールやお問い合わせフォーム、電話などでおこなうことになります。

オンデマンド方式のオンライン講座は、体系的に学べる動画講座プログラムなどののコース形式であることが多いです。講座プログラムを作成し、プラットフォームで販売という流れになります。今回はこちらのオンデマンド式のオンライン講座に焦点をあてて、詳しく説明していきます。

1-2 オンライン講座のメリット

リアルタイム方式やオンデマンド方式があるオンライン講座ですが、オンライン講座を主催する場合のメリットには、どんなものがあるのでしょうか。

オンデマンド方式を中心とした、オンライン講座を開催するメリットは、おもに以下の4つです。

 オンライン講座のメリット
  • 場所や時間の制約を解消できる
  • 時間外収益が生まれる
  • 低コスト、低リスクで始められる
  • オンライン需要の高まりに応えられる

ひとつずつ、詳しく説明していきます。

・場所や時間の制約を解消できる

ひとつめのオンライン講座のメリットは、場所や時間の制約が解消できることです。いつでもどこでもオンライン講座を受けられることは、受講者側のメリットだと思われるかもしれませんが、実は講師側・主催側にとってもメリットになります。

オンライン講座は、Zoomなどの配信ツールを利用してオンライン上で開催されるため、場所を問わず受講が可能です。さらに、オンデマンド方式のオンライン講座なら、主催側の開催スケジュールに合わせる必要もなく、好きな時間にオンライン講座を受講できます。

そのため、受講対象者が全国、場合によっては世界中にまで広げられ、さらにはスケジュールの確保が難しい人も含めることができます。オフラインの講座を開く場合は、開催会場の近くに住んでいる人など、どうしてもターゲットがが限られてしまいます。そのため、いつでもどこでも受講できるオンライン講座プログラムを作成して、商圏を広げられるのはオンライン講座の大きなメリットといえます。

・時間外収益が生まれる

オンデマンド方式のオンライン講座は、一度講座プログラムを作成し集客経路ができると、自動的かつ定量的な収益が見込めます。

リアルタイム方式の単発のオンライン講座だと、講座を開催するたびに都度サービス告知を行って集客したり、集金したりなど、事前準備からサービス提供まで、やることがたくさんですよね。

そこで、リアルタイム方式とオンデマンド方式、両方のスタイルのオンライン講座を組み合わせれば、リアルタイム方式のオンライン講座でサービスを提供しているその間にも、動画販売によって時間外収益を上げることが可能になります。

・低コスト、低リスクで始められる

低コスト、低リスクで始められることも、オンライン講座のメリットです。

オフラインの講座を開く場合、ある程度の広さがある会場を借りる必要があります。しかしオンライン講座だと、自宅からでも開催が可能です。そのため、広い会場を用意する必要がないことに加え、集客が足りずに会場のレンタル代によって収益がマイナスになってしまう、なんてこともありません。

・オンライン需要の高まりに応えられる

新型コロナウイルスの流行を受け、オンラインで趣味の時間を充実させたい人や、スキルアップしたい人が増加しています。オンライン講座を開くことによって、このようなオンライン需要に応えることができます。

現在の社会情勢を受け、潜在的な見込み客が増えている状況のため、「今まで対面式のオフライン講座のみを行ってきたけど、オンラインの講座も始めてみたい」とお考えの方にとっては、絶好のオンライン講座開催のチャンスといえるでしょう。

2 オンライン講座プラットフォームの機能

これまで紹介してきたようなオンライン講座のメリットを踏まえて、「オンライン講座を開催したい!」と思っても、まず何から始めればいいかわからない、という方もいらっしゃるかと思います。

そこでおすすめしたいのが、オンライン講座プラットフォームの活用です。オンライン講座を開講するのに必要となる機能や、効率的に運営していくのに便利な機能が備わっています。

オンライン講座プラットフォームの便利な機能を紹介していきますので、ご自身がこれから展開していきたいオンライン講座にはどのような機能が必要となるのか見極めて、プラットフォームを選んでいきましょう。

オンライン講座のプラットフォームに多い機能として、主に以下のようなものがあります。

オンライン講座プラットフォームの機能
  • 生徒・講師間のコミュニケーション機能
  • 修了証明書の発行
  • LP作成
  • デジタルコンテンツの販売

順に詳細を説明していきます。

2-1 生徒・講師間のコミュニケーション機能

先ほどお伝えしたように、オンデマンド方式のオンライン講座の場合、双方向のコミュニケーションが取れないのがデメリットです。そのため質問などがあれば、受講後にメッセージツールやメールなどで受け付けることになります。

受講者が気軽に質問できるように、手軽にコミュニケーションが取れるような機能があれば、受講者にとっても、講師にとっても便利です。質問回数無制限で個別に受講者へのフォローアップを行えば、オンライン講座の満足度アップも見込めます。

2-2 修了証明書の発行

オンライン講座の受講が完了したあと、受講者が修了証明書の発行を希望することがあります。そのときにプラットフォームに修了証明書の発行機能があれば、スムーズに発行できて便利です。修了証明書は学校における卒業証書のようなものであり、受講者のモチベーションを引き出せたり、受講の達成感や満足感も向上させられます。

2-3 LP作成

オンライン講座を開講したら、より多くの受講者を集めるために宣伝をしたいですよね。プラットフォームに講座内容やカリキュラムを記載した、魅力的なランディングページ(LP)を作成する機能があれば、ホームページ作成業者に依頼しなくても自分でLPを作成して宣伝できます。

LPからオンライン講座の購入ができるようになるため、今までご自身のHPなどで講座を販売し、決済システムを別途導入していた方にとっては便利な機能といえます。

ご自身のSNSプロフィールにランディングページのURLを貼っておくことで、集客経路を増やすこともできるのでおすすめです。

2-4 デジタルコンテンツの販売

オンライン講座の動画販売はもちろんのこと、講座に関する資料などのPDFファイルや、デジタル教材などを販売できるプラットフォームもあります。

デジタルコンテンツを販売することで、動画講座プログラム以外にも収益を得られるのが講師側にとってのメリットです。また、受講者側にとっても動画のオンライン講座と組み合わせて購入することで、より理解を深められます。

3 オンライン講座プラットフォームの選び方

オンライン講座を開こうと思い立っても、オンライン講座のプラットフォームはいろいろなものがあるため、どれがいいのか迷ってしまいますよね。そこで、オンライン講座のプラットフォームを選ぶときのポイントを紹介します。

オンライン講座のプラットフォームを選ぶときにチェックしたいポイントは、以下の6点です。

  1. 手数料・月額料金
  2. 集客の必要性
  3. 運用のしやすさ
  4. 欲しい機能が揃っているか
  5. 提供サービスにマッチしているか
  6. サポート体制が整っているか

3-1 手数料・月額料金

サービスを利用するうえでコストがいくらかかるのかは、大事なポイントです。オンライン講座のプラットフォームの利用料金は、従量制のものと定額制のものがあります。

従量制は参加可能人数の多さや機能の充実度によって、料金が決まるものです。月額制は毎月決まった料金を支払うもので、サブスクリプションとも呼ばれます。使える機能の多さなどによって料金プランが複数用意されていることが多いです。また一年分をまとめて支払うと、月額料金を都度支払うよりも安くなることも多いので、状況に応じて利用してみてください。

なお、プラットフォームによっては、販売手数料がかかるものがあります。オンライン講座の単価が低く、販売手数料が高い場合、収益が上がりにくくなるので注意が必要です。同じプラットフォーム内でも、手数料がかかるもの、かからないものと、複数の料金プランが用意されている場合もあります。

3-2 集客の必要性

プラットフォームの利用者が多いかどうかも、チェックしておきたいポイントです。プラットフォームの利用者が多いかどうかは、見込み客の多さに繋がり、集客にかける労力が変わってくるためです。

また、プラットフォームによっては、オンライン講座のプロモーションを行い、集客の手助けをしてくれる機能もあります。SNSなどを利用して、すでに集客力がある場合は重視する必要はないかもしれませんが、競合のオンライン講座が多い可能性もありますので、集客力があるプラットフォームのほうが有利です。

オンライン講座の集客方法についての詳細は、以下の記事を参照してみてください。
【虎の巻】オンラインレッスンの集客方法 | MOSH Magazine

3-3 運用のしやすさ

プラットフォームの使いやすさや運用のしやすさは、必ずチェックしましょう。せっかくオンライン講座を開こうと思っていても、講座のプログラムやコースの開設に手間取ってしまっては、元も子もありませんよね。

操作や運用が簡単かどうかは、非常に重要なポイントですので、お試しで利用してみたり、実際に使ってみて判断するのがおすすめです。

海外企業が運営するプラットフォームの場合、日本語表記に対応しておらず、英語などの外国語でしか利用できないものもあります。ご自身が開講するオンライン講座のターゲットが外国の方であれば適したプラットフォームといえますが、外国語に馴染みがない場合は運用ハードルが少し高くなることが予想されますのでご注意してください。

3-4 欲しい機能が揃っているか

オンライン講座のプラットフォームによって、利用できる機能はそれぞれ異なります。利用したい機能にプラットフォームが対応していない場合、オンライン講座プログラムとデジタル教材を組み合わせて販売したかったのに、動画以外のデジタルコンテンツが販売できなかった…ということにもつながりかねません。

そのような事態を防ぐためにも、先ほど「2 オンライン講座プラットフォームの機能」にて紹介した、プラットフォームの主な機能を把握しておき、自分がこれから展開するオンライン講座サービスに、必要そうな機能を事前に確認しておきましょう。

3-5 提供サービスにマッチしているか

オンライン講座のプラットフォームは、非常にたくさんあります。そしてそれぞれに特徴があり、ユーザー層が異なっていることがあるのです。

自分で集客を行う場合にはそれほど注意を払う必要はありませんが、マーケットプレイス型と呼ばれる、プラットフォームが集客を行ってくれるものだと、そのプラットフォームの利用者層は非常に需要になってきます。

自分がやりたいと思っているオンライン講座の内容が、プラットフォームの特徴やユーザー層と合っているかどうかは事前に確認しておきましょう。

3-6 サポート体制が整っているか

最後に、サポート体制が整っているかも確認しておきたい点です。

オンライン講座を開講してから慣れるまでは、使い方や運営する上でわからないこともたくさん出てくると思います。そんなときにすぐに質問でき、疑問点が解決しやすい手厚いサポート体制が整っていると安心です。

海外の企業が運営するプラットフォームの場合、日本語の情報が少なかったり、日本語でのカスタマーサポートを行なっていないこともありますので、外国語でのコミュニケーションに不安がある方は注意が必要です。

4 おすすめのオンライン講座プラットフォーム5選

ここからはおすすめのオンライン講座のプラットフォームを紹介していきます。

プラットフォームの特徴や手数料、料金プラン、どんな機能があるかなど、それぞれ見ていきましょう。
(※料金プランや手数料に関しては執筆時点の情報です。)

紹介するオンライン講座のプラットフォームは、以下の5つです。

  • Udemy
  • MOSH
  • Teachable
  • Thinkific
  • Share wis

それぞれ詳しく紹介していきます。

4-1 Udemy

「Udemy(ユーデミー)」はアメリカ発の、世界最大級のオンライン講座のマーケットプレイスです。コースは世界で18万以上、4,000万人以上の利用者がいます。日本では教育関連企業のベネッセが資本提携している点にも注目です。

Udemyは、プラットフォームが集客を行ってくれる点がメリットといえます。そのためオンライン講座の作成に注力したい人におすすめです。その分販売手数料はやや高めですが、自分で集客ができれば、販売手数料も抑えることができます。またUdemyはアメリカの企業が運営していますが、日本語にも対応しているので安心です。

Udemyは規模が大きいため、さまざまなジャンルの講座がありますが、そのなかでもとくに、ITスキル、ビジネススキルなどの社会人向けのスキルアップ講座が多いのが特徴です。

Udemyの特徴

販売手数料
  • 講師のプロモーションによる販売:3%
  • 講師によるプロモーションなしでの販売:63%
月額利用料 無料
主な機能
  • 生徒・講師間のコミュニケーション機能
    (受講生との個別メッセージ、レビュー、FAQ)
  • LP作成機能・修了証明書の発行機能
主なジャンル ITスキル、ビジネススキルなど

4-2 MOSH

MOSH(モッシュ)」は、個人のクリエイターがネットでサービスを販売できるプラットフォームです。です。現在40,000以上の個人やスモールチームの方々が利用しています。

MOSHでは、主にリアルタイム方式でのオンライン講座や、オフラインの講座が開催されていますが、オンデマンド式のオンライン講座も開講することができます。講座のジャンルは多岐にわたっていますが、なかでもパーソナルトレーナーやヨガ、ダンス、音楽、英会話などの趣味を充実させるためのプログラムが多い印象です。

MOSHは手数料が6.5%+99円で、月額利用料はありません。初期費用やランニングコストがかからず、気軽に利用できるのが魅力です。

またMOSHには動画販売コースに加えて、LP作成機能やブログ機能、SNS連携などがあります。PDFなどの資料・コンテンツの販売もでき、オンデマンド方式のオンライン講座に必要なサービスが一通りそろっているのもメリットです。

動画販売コースの詳細についてはこちらも併せてご覧ください。

ネットでサービスを売れるMOSH、自分のブランドをより広げるための『動画コース販売』のサービスを開始 | MOSH Magazine

MOSHの特徴

 

手数料 6.5%+99円
月額利用料 無料
主な機能
  • 生徒・講師間のコミュニケーション機
    (DM)
  • LP作成機能
  • デジタルコンテンツ販売機能
    (PDF販売)
主なジャンル
  • ヨガ
  • フィットネス
  • ダンス・音楽
  • 英会話

4-3 Teachable

「Teachable(ティーチャブル)」は、アメリカ発のオンライン講座プラットフォームサービスです。全世界で10万人以上の講師が利用しています。

Teachableは無料プランが用意されており、登録後すぐに利用できるのがメリットです。無料プランは機能に制限がありますが、月額利用料がかかりません。ただし、販売時にかかる手数料は10%+1ドル発生します。

プランは無料プランを含めて4つあり、ProfessionalとBusinessは販売手数料なしで、月額利用料のみで利用できるのがメリットです。最初は無料プランで始めて、慣れてきたら利用状況に合った有料プランに変更するという使い方ができます。

ほかにTeachableでは、ランディングページ作成も可能です。

注意点はサポートページが英語で、日本語に対応していないことですが、販売ページは日本語に対応しています。

Teachableの特徴

販売手数料
  • Free:10%+1ドル
  • Basic:5%
  • Professional:0%
  • Business:0%
月額利用料
  • Free:無料
  • Basic:39ドル
  • Professional:119ドル
  • Business:299ドル
主な機能
  • 生徒・講師間のコミュニケーション機能
    (受講生へのメール配信)
  • ランディングページの作成
    (スクール、またはコースごと)
  • 修了証明書の発行機能
    (Pro・Businessプランのみ)
備考 サポートページは英語で日本語非対応
(販売画面は日本語に対応)

4-4 Thinkific

「Thinkific(シンキフィック)」は、カナダ発のオンライン講座やEラーニングのプラットフォームサービスです。Thinkificでは1本あたりのアップロード動画サイズに制限があるため、1時間などの長時間動画ではなく、セクションごとに短時間にわけてアップロードする使い方に向いています。またコース販売用のランディングページを作成する機能が付いているのも、Thinkificの便利な点です。

またThinkificでは無料プランが用意されており、3コースまでなら無料で利用できます。販売手数料も無料のため、まずはスモールスタートしたいという人におすすめです。

ただし管理画面が英語で、日本語で利用ができない点に注意してください。販売画面は、日本語に対応しています。

Thinkificの特徴

販売手数料 無料
月額料金
  • Free:無料
  • Basic:49ドル
  • Professional:99ドル
  • Premiere:499ドル
主な機能
  • 生徒・講師間のコミュニケーション機能
    (メッセージ機能はFreeプランは使用不可)
  • 修了証明書の発行機能
    (Free・Basicプランは使用不可)
  • ランディングページの作成
備考 管理画面は英語で日本語非対応(販売画面は日本語に対応)

4-5 Share wis

「Share wis(シェア ウィズ)」は、日本の企業・株式会社シェアウィズによるオンライン学習サービスで、1,000以上ものオンライン講座が展開されているプラットフォームですスキルアップを目指す社会人に広く利用され、登録ユーザーは10万人以上にも上ります。

90秒の短い動画で学ぶ「スナックコース」と、本格的なスキルアップを目指せる「プロコース」の2つの種類のオンライン講座があるのが特徴です。

プロコースは、オンライン講座の企画から撮影・編集、販売に至るまで、Share wisのスタッフによるサポートがつきます。そのため、自由にオンライン講座を作成し、販売はできないため、気になる方はまずはお問い合わせをしてみましょう。一方、スナックコースは利用料が無料なので、手軽に始められるのが魅力といえるでしょう。

Share wisはUdemyと同じように集客を行なってくれるのがメリットです。この場合は手数料が高めですが、自分で集客して販売した場合は手数料が抑えられます。

Share wisの特徴

販売手数料
  • 講師のプロモーションによる販売:10%
  • 講師のプロモーションなしでの販売:40または60%
    (流入経路に応じて変更)
月額料金 無料
(自由掲載不可、掲載ごとに要相談のため、月額料金や料金プランの用意なし)
主な機能
  • オンライン講座作成サポート
    (企画・撮影・編集)
  • デジタルコンテンツ販売機能
    (PDF販売)
主なジャンル ITスキル・ビジネススキル・語学・資格試験

5 まとめ

オンライン講座のプラットフォームの特徴や選ぶポイント、おすすめのプラットフォームサービスを紹介しました。

プラットフォームによって特徴や機能、料金プランなどが異なりますので、事前に確認しましょう。無料で始められるプランを用意しているプラットフォームもありますので、試しに使ってみて自分の目的に合うサービスかどうか判断してみるのもおすすめです。

MOSHでは、オンライン講座の運営に必要な機能を一通りご利用いただけます。動画販売やPDF販売、決済機能、受講者とのメッセージなどの機能を、簡単に使えるのもメリットです。月額利用料なしで無料で始められるうえ、手数料が6.5%+99円と安いので、始めやすいのもおすすめポイントです。

オンライン講師についてや、オンライン講座の開き方については、以下の記事を参考にしてください。

あなたもなれる!オンライン講師 | MOSH Magazine

【完全版】オンラインレッスン講座の作り方 | MOSH Magazine

\ ネットでサービス売るなら、MOSH /

あなたの「好き」は仕事になる。
スマホで予約受付・事前決済・顧客管理まで、
サービス販売に必要な機能が充実。

無料でサービス販売を始める